2018年10月16日火曜日

iPhoneの自転車マウント

ということで次のナビ探しです。とりあえず古いiPhone5が余ってるので、それをナビがわりにできないかと思いました。

それで買ったのがtigrasportというブランドの、バッテリー付き防水ケース。バッテリーは別体になっており、付けても付けなくてもかまいません。付けない場合はケースを直接マウントに取り付けることができ、付ける場合はケースとマウントの間に挟む形で使います。



マウントへの脱着はノッチ+手回しネジです。手回しネジでとめるので、まず外れません。しばらく使っていますが外れたことがないです。その代わり脱着はワンタッチでポンというわけにはいかないです。ネジを回す分だけ時間がかかる。


本体ケースです。ご覧のようにライトニング端子が内蔵されています。


本体ケース裏側です。マウント部分に充電用の金具が見えます。その下部にネジ穴が二つあるのがお分かりでしょうか。上側の穴はマウントに直接取り付けるときに使います。下側の穴はバッテリーパックに取り付けるときに使います。

あと、カメラ部の下にある横長のフタみたいなのは、多分卓上に立てて使いたい時のスタンドだと思います。めちゃくちゃ固いのでまだ開けたことありません。



こちらはバッテリーの表面です。充電用端子が見えます。下部中央にはネジが出ており、これをケース本体にねじ込んで固定します。



バッテリー裏側です。中央の穴がマウントからのネジを受けます。



バッテリーパック下部です。右側のINはコンセントからバッテリーへのINで、充電する時に使います。左側のOUTはバッテリーから外部機器へのOUTです。マイクロUSB端子で、他の外部機器に電力を供給したい時に使います。私は使いませんがなかなか融通が利いてると思います。



個人的にちょっと嫌なのは、INの充電端子です。あまり見たことない細い丸型のDC端子です。無くしたら買い直すの面倒くさい。その辺で買えない。旅先でこれにしか使えないケーブル持っていかないといけない。いざという時人から借りられない。

総評としては、堅牢で融通性があってとても満足しています。敢えてネガを挙げるとすれば、冒頭で述べた通りワンタッチでポンと付け外しとはいかないことと、あと本体ケースの蓋を開ける時にかなり力がいるということです。指でやると爪が剥がれそうなので、キーホルダーの板状になっている部分でこじって開けてます。

余談ですが、画面ロックしたい時はAssistive Touchが便利です。電源ボタン押すより全然楽ですよ。ましてやケースつけると電源ボタンの操作性は大なり小なり悪くなりますので。

0 件のコメント:

コメントを投稿