2018年10月26日金曜日

埼玉良いとこ悪いとこ

埼玉のサイクリストの聖地、物見山とパン工房しろくまに行ってきました。物見山は距離こそ短いけれど結構急な坂。しかも普通の二車線で道幅が広いので、余計つらく感じます。(峠道みたいに狭い道の方がまだ精神的に楽ってないです?)

それにしても物見山を超えて鳩山町に入ると、本当にのどかな里山風景で癒されます。この辺に住んだたら本当にサイクリストパラダイスでしょうね~。こんな面白い分譲地があるので妄想してしまいます。

Peace Villa 鳩山

さてやたらサイクリストに有名なシロクマパン。残念ながら体調不良とのことで休業中。再開は11月後半になるそうですよ。ここで昼食をアテにしてきたので結構ショック。

それで通りすがりに入ったこちらのお店。これが予想外のうまさです。食べたのは鴨南うどんで、醤油薄めの上品な汁で、うどんの質感が独特でおいしいです。こう言ってはなんですがシロクマパン休業中でよかったかも。おすすめです。

梅乃里

腹ごしらえが済んだ後は埼玉一の大きさを誇るという巨木・大クスへ。こちらもなかなかの坂。



そのあとはゆるゆる登って黒山三滝。ちなみにルートラボ見てると案外みなさん滝の方は行ってないんですね。その一本北側の道に入ってグリーンラインに抜けてるみたい。かくいう私も天狗の滝は見ましたが、男滝、女滝は見に行っていません。ビンディングシューズなので。今度スリッパでも持って行って残り二つの滝も見てこようかと思います。天狗の滝の近くから男滝女滝に直接登る道がある。このあたりから先述した北側の林道に担ぎ登る道もあるようです。




帰路は榎本牧場方面に入って荒川左岸の道へ。こちらは久しぶりなので超懐かしいです。相変わらず自然豊かで面白い道です。スイッチバック風の作りがあるので、高速サイクリングロードのつもりで走っていると危ないですね。突っ込んでる時に対向車が来たら正面衝突です。

そして例によって上江橋で迷う。左岸あるあるですね。以前来た時はどうしてたっけなぁ。それも忘れました。今回は旧上江橋へのルートと思われる道に入りました。ダートでしたがそこから荒川CRに復帰できました。

帰ってgooglemapを確認したのですが、そのまま道なりに左斜めに進んでいればよかったみたいですね。余計マニアックな道に突っ込んでしまいました。

この日は羽根倉橋までクルマです。ここから自走しても片道一時間程度、トータルで二時間程度プラスと考えると自走してもよかったかな。でもなんかもう景色の良くないところあまり走りたくないんですね。

その意味でいうと先述した通り物見山超えた後ですね。鳩山、越生。その辺は本当に素晴らしいです。東松山も都幾川あたりからはいいですね。川島となるともうあの例の寒々しい風景です。熊谷あたりの北部エリアにも通じる風景ですが、好きじゃないですね私は。

寒々しいといえば入間橋TT(この言い方今でもするのかな。上江橋から入間橋までのCR右岸のことです)もそうですが、あそこは帰りが遅くなった時とかにとっとと走るのにはいいですよね。真っ暗闇の左岸で迷子とか泣きそうです。

上江橋から羽根倉橋の左岸は、相変わらず行政のご都合主義的な作りを感じます。いったいいつになったら道路工事終わるのでしょうか。健保グラウンドの南側のクランク状の道、寒々しい風景に荒れた舗装に回り道させられて、もう何も考えないで通り過ぎるようにしています。とっとと本来の土手沿いのCRを返して欲しい。


なんか半分グチみたいになってしまいましたが、苦あり楽ありの埼玉サイクリング。いいところばかりじゃないし、でもイメージで語られているよりは遥かに素敵だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿