BSMで高崎のIKDまで行ってきました。ルートは入間大橋までCR、そこからgoogleマップで徒歩で検索かけて、平地ばかりでつまらないので釜伏峠を経由させて、あとはちょこちょこっと修正。平和な平地サイクリングが多く、ランドナー的なサイクリングを彷彿するいいルートになっていたと思います。特に円良田湖(つぶらたこ)を抜けて行くルートは眺めの良い丘陵ルートで、あまり有名でないと思いますがぜひ走って欲しいルートです。
このあたりはむしろ埼玉の方が鄙びていて走りよく、群馬藤岡あたりから交通量も多くなりなんとなく「クルマ様最優先」の雰囲気がして好きになれませんでした。高崎に入ってからの17号、城南橋から聖石橋にかけては自転車歩行者用の気の滅入るような側道が設けられており、できればもう一生走りたくないところです。
釜伏峠は意外にきつい。が、塞神峠から風布川日本水方向への下りはおそらくもっとすごい勾配で、こっちから登ってこなくて良かったと少し安堵しました。
このあたりはむしろ埼玉の方が鄙びていて走りよく、群馬藤岡あたりから交通量も多くなりなんとなく「クルマ様最優先」の雰囲気がして好きになれませんでした。高崎に入ってからの17号、城南橋から聖石橋にかけては自転車歩行者用の気の滅入るような側道が設けられており、できればもう一生走りたくないところです。
釜伏峠は意外にきつい。が、塞神峠から風布川日本水方向への下りはおそらくもっとすごい勾配で、こっちから登ってこなくて良かったと少し安堵しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿